コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

小さな組織のための小さな研修

  • ホーム
  • 小さな組織のための小さな研修とは
  • 研修時間・研修費用
  • 25年春入社 新入社員研修
  • 個人レッスン(緊張改善・電話レッスン)
  • お問合せ(メール)

研修講師

  1. HOME
  2. 研修講師
2020年6月11日 / 最終更新日時 : 2020年6月11日 staff 講師の話

結果を出したことに時間を投資する

現在は、企業での研修講師のほかに、地元で歯科助手として仕事をしています。歯科助手の仕事は、組織に所属しておかなければ見えないことを見ておくためにも大切な時間です。しかし、私の本業はあくまでも「講師」、講師として一人でも多 […]

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 staff 研修内容

理念に基づく事業部づくり

大分県では、管理職研修を毎月担当させていただいている企業さまがあります。今年の1月から年末まで月に一度の定期研修です。定期研修は単発研修と違って、皆さまとの関係が深くなりますし、皆さまの変化を間近で見ることができるので、 […]

2020年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月8日 staff 個人レッスン

昇格試験対策 人前での発表に緊張しないためのサポート

前回のブログでは、「企業研修で緊張しないためにやっていること】というタイトルで、企業研修に伺う前には、研修冒頭のセリフを何度も声に出して練習していることをお伝えしました。 昨日は、大分市内にて、企業研修以外に担当をしてお […]

2020年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年5月28日 staff 講師の話

失敗の報告は早いうちにを痛いほど経験した1週間

大分県で報連相研修を担当させていただいております。管理職研修では「報連相を受ける側」としての研修、新入社員研修では「報連相をする側」としての研修です。報連相研修をする側での新入社員研修では、「とにかく報連相は鮮度が命!だ […]

2020年5月26日 / 最終更新日時 : 2020年5月26日 staff 講師の話

講師の裏技?【Q&Q】

先日、オンラインセミナーで東京の方への個人レッスンを担当させていただきました。お仕事上の悩みをお聞きしながら「えがおさんだったらどうしますか?」とご質問をいただいたことがあるので、今日はそれをみなさんと共有したいと思いま […]

2020年5月25日 / 最終更新日時 : 2020年5月25日 staff 研修内容

研修冒頭で確認する2つの前提

先日、報連相オンライン個人セミナーを受けて下さった方の「報連相セミナー受講生の声」をご紹介しました。 受講生の方は「報連相は上と下をつなぐ一本の線だと思っていた。でもそこにはたくさんの要素が含まれていることが分かった」と […]

2020年5月24日 / 最終更新日時 : 2020年5月24日 staff アンケート結果

報連相セミナー 受講生の声

大分県で、管理職研修や新入社員研修など多くの企業研修を担当しております。しかし、3月からほとんどの研修が中止となりましたので、5月からオンラインに大きく舵を切りました。5月から開始したオンラインセミナーでは、ストアカさん […]

2020年5月23日 / 最終更新日時 : 2020年5月23日 staff 7つの習慣

7つの習慣読書会「種を蒔く」

5/23は土曜日なので5時50分より「7つの習慣」の読書会でした。今朝は参加者が一気に増えて8名での読書会となり朝からにぎやかな時間でした。 今回は【第一の偉大さ、第二の偉大さ】より。私がラインを引いた箇所は以下の部分で […]

2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 staff 7つの習慣

7つの習慣読書会「一人でも十分にやっていける」

5月16日(土)は「7つの習慣読書会 vol.2」でした。前回は朝6時開始。今回は、朝5時50分開始。なぜか10分開始時間が早まっていますね(笑)。今回から新しいメンバーも加わってのにぎやかな会となりました。新しくメンバ […]

2020年5月15日 / 最終更新日時 : 2020年5月17日 staff 講師の話

自分の仕事にフィードバックをもらう

大分でフリーの研修講師として活動するようになってから、ツイッターでも情報発信をするようになりました。ツイッターは、前職で就職支援をしていた頃も、半ば強制的に仕事として行っていましたが、今はとても楽しんでいます。そんな私が […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • …
  • 固定ページ 12
  • »

プロフィール

142778038_1342202572798457_5895458824885118041_n

講師:中尾えがお
就活塾講師として年間300本を超える講座を担当、延べ1000人以上の大学生を指導。2017年にパートナーが脳梗塞で倒れ、失語症のリハビリのために2018年より大分県に移住。大分ではフリーの研修講師として「人材育成」「職場づくり」など「人材定着」を目的とした研修を数多く実施

お気軽にお問い合わせください。080-3363-5339受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

メニュー

  • 25年春入社 新入社員研修
  • 24年入社 内定者研修
  • 講師紹介
  • お問合せ(メール)
  • 個人レッスン(緊張改善・電話レッスン)
  • 講師養成講座
  • 小さな組織のための小さな研修とは
  • 研修時間・研修費用
  • よくあるご質問
  • 相互リンク

最近の投稿

導入事例(企業様の声):株式会社NRe 代表取締役 仲道雄一社長インタビュー

2024年3月28日

2024年 研修登壇数 172本 ありがとうございます

2024年12月28日

インタビュー記事を掲載していただきました

2024年11月23日

25年春 新入社員研修のご案内

2024年10月29日

継続研修の終了、そしてその先へ

2024年10月1日

研修を行うと混乱が起きる?

2024年8月1日

組織の問題を解決できる人になりませんか?組織コンサル養成講座のススメ

2024年6月22日

研修には限界があるからこそ組織コンサルという選択

2024年6月19日

大分県のおすすめ研修会社に選んでいただけました

2024年6月19日

臼杵市医師会立 コスモス病院 リハビリテーション部研修

2024年3月4日

カテゴリー

  • –
  • アンガーマネジメント
  • アンケート結果
  • オンライン
  • オンラインインターンシップ
  • コミュニケーション
  • ビジネスマナー
  • リーダーシップ
  • 主体性
  • 人材育成
  • 企業理念
  • 個人レッスン
  • 内定者研修
  • 報連相
  • 導入事例
  • 就職支援
  • 年間研修
  • 採用活動
  • 新入社員研修
  • 月間まとめ
  • 目標設定
  • 研修の作り方
  • 研修内容
  • 福祉業界
  • 管理職研修
  • 管理職面談
  • 組織づくり
  • 組織コンサル
  • 講師の話
  • 部下育成
  • 電話応対
  • 7つの習慣

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

カテゴリー

  • –
  • アンガーマネジメント
  • アンケート結果
  • オンライン
  • オンラインインターンシップ
  • コミュニケーション
  • ビジネスマナー
  • リーダーシップ
  • 主体性
  • 人材育成
  • 企業理念
  • 個人レッスン
  • 内定者研修
  • 報連相
  • 導入事例
  • 就職支援
  • 年間研修
  • 採用活動
  • 新入社員研修
  • 月間まとめ
  • 目標設定
  • 研修の作り方
  • 研修内容
  • 福祉業界
  • 管理職研修
  • 管理職面談
  • 組織づくり
  • 組織コンサル
  • 講師の話
  • 部下育成
  • 電話応対
  • 7つの習慣
  • ホーム
  • 小さな組織のための小さな研修とは
  • 講師紹介
  • 研修時間・研修費用
  • 受講生の声・研修アンケート結果
  • 個人レッスン(就活支援・ストアカ)
  • 人事・講師サポート
  • お問合せ(メール)
  • 相互リンク

Twitter

Facebook

Facebook page

お気軽にお問い合わせください。080-3363-5339受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
事務所:
大分県玖珠郡在住
大分県対応エリア:
大分市・臼杵市・津久見市・由布市・別府市・杵築市・国東市・東国東郡・姫島村・速見郡・日出町・中津市・豊後高田市・宇佐市・日田市・玖珠郡・玖珠町・九重町・佐伯市・竹田市・豊後大野市
福岡市対応エリア:
博多区・中央区・城南区・西区・東区

Copyright © 小さな組織のための小さな研修 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 小さな組織のための小さな研修とは
  • 研修時間・研修費用
  • 25年春入社 新入社員研修
  • 個人レッスン(緊張改善・電話レッスン)
  • お問合せ(メール)