2021年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 staff 福祉業界 【管理職研修】研修で変える組織のマインドセット ご存知の通り組織文化というものは、日々の業務にも社員の成長にも大きな影響を与えます。組織文化がポジティブなものかネガティブなものかによって、社員の言動には大きな違いが生まれます。この組織文化については、多くの方がその重要 […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月11日 staff 研修内容 【研修内容】タイムマネジメント研修 大分県の中小企業様へ管理職研修や新入社員研修を担当させていただいております。1回限りで行う研修もありますが、1年間を通して行うシリーズ研修を担当する場合もあります。シリーズ研修の場合は、年間12回ほど伺いますので(多いと […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 staff リーダーシップ 【管理職の方へ】私が課長時代に学んだこと 【お悩み】わが社では朝礼前に社員一斉で掃除をします。でも一部の社員は、営業準備をしていて掃除に参加しません。どうすれば全員参加型の掃除になるでしょうか? ある管理職の方からいただいたお悩みなのですが、これはまさに私も、自 […]
2020年8月15日 / 最終更新日時 : 2020年8月15日 staff 人材育成 【おススメ書籍】[NEWTYPE]から考える「ビジョンの不足」 最近「NEWTYPE ニュータイプの時代」(著:山口周/ダイヤモンド社)という本を読みました。2019年7月に第1刷が発行されたものですが、今までこの書籍を知らなかったことが悔やまれるほどの良書でした。 今日はこの書籍か […]
2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2020年8月6日 staff 人材育成 コロナ禍における研修導入の意味 先日、タイムマネジメント研修で使っている、物事の「重要性」と「緊急性」を知るためのマトリクス表をご紹介し、「重要だけれど緊急ではないこと」を実践していくことのおススメをしました。 今日は、この【重要だけれど緊急ではないこ […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2020年7月25日 staff コミュニケーション 社員面談のヒント【発言量】 私は普段、大分県内では対面式の企業研修を行っておりますが、次回予定されている集合型研修では、社内で行われている「社員面談」や「評価面談」などの「面談技法」に関しても少しお話しをする予定です。最近は、「1 on 1 ミーテ […]
2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 staff 組織づくり 人と業務内容を切り分ける 私は、普段、フリーの研修講師として活動をしています。大分県内にある企業さまに向けては、対面式の企業研修を、またオンラインを使っては、全国の企業さまや個人の方向けの企業研修や個人サポートをしています。 そして、研修が入って […]
2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 staff 組織づくり 働きやすい職場づくり【人材育成】 先日から、「働きやすい職場づくり」と題して、雇用管理制度を整えていく【ハード面】と報連相やありがとうを伝えるなどを含めた社内コミュニケーションを行っていく【ソフト面】の二つの視点をお伝えしています。今日は前回から参考資料 […]
2020年6月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月19日 staff リーダーシップ チームを育てる「声かけ」 大分県では、フリーの研修講師として、企業にお伺いし、管理職研修や新入社員研修を担当させていただいておりますが、研修がない平日には、地元の小さな町の歯科助手として働いていることは以前もお伝えをしました。歯科医院に勤める理由 […]
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2020年5月12日 staff コミュニケーション 当時の私に教えたい管理職として必要な2つのこと 前職では管理職をしていました。会社の立ち上げメンバーとして、「企業理念」を創るところから関わり、新しいメンバーが増え、売上が伸び、会社が少しずつ大きくなることにワクワクする毎日でした。会社が登記される直前までは何の役職も […]