主体性を求める前には“目的”を
11月24日(水)に大分県介護労働安定センター大分支部が主催されました「能力開発啓発セミナー」に登壇いたしました。「主体性を育てる・教えるとは何か?人材定着のための職場環境と人材育成」という盛り沢山なテーマで、2時間、お話しをいたしました。
普段の私の研修は、グループワークが多いのでワイワイガヤガヤと話していただくのですが、今回はスクール形式でグループワークは行わない研修。やっている私のほうが何となく不思議な感じがしていましたが、皆様、静かにメモをたくさん取りながらの参加してくださっていました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
テーマは「主体性を育てる」ということで、どちらの企業様でも課題となっている「主体性」についてお伝えをしてきました。私が発信をしておりますこのブログでも「主体性」に関して書いているブログはアクセス数がいつも高くなっています。みなさま、そのくらい「主体性」について考えて情報を集めておられることがわかります。
今日はその主体性について改めて確認をしておきたいと思います。以前のブログでも書いておりますが、主体性と自主性の違いは以下の通りです。
主体性と自主性の違い
【主体性】
自らの意思や判断に従って行動すること、もしくは行動するさま。判断を下すうえで最も重視されることは「目的」。「何をするか」を考えるのではなく「何のために行動するか」について考え明らかにすること。
【自主性】
他人から言われたことを率先してやること。事前に決められている「やるべきこと」を他人からの働きかけや指示、あるいは干渉の前に行うこと。
上記から分かるように、自主性は「やるべきことを言われる前にできる」ことであり、主体性は「やるべきことだけでなく、必要なことがあれば「目的に沿って」自分の意思や判断に従って行動をする」ことです。
主体性を求める前には目的を
上記の大きな違いは「目的」があるかないかです。自主性には特に目的はありません。決められたことを言われる前にやる、それだけです。しかし主体性には「目的」が必要です。目的に沿って、自分で考え、判断して動きます。
ここで確認したいことは、経営者や管理職の皆様が社員さんに「主体性」を求める時、「目的」をセットで伝えていますか?ということです。目的がないところに主体性は生まれないとも言えます。
人に何かを教える時には、ついやって欲しいことだけを伝えがちです。「時間もないし、面倒だし、それくらい言わなくてもわかるでしょう」と思ってしまいます。でも、言わないことは伝わりません。相手が分かっているかどうかは実際に聞いてみないとわかりません。今からお願いしようとしている仕事の目的を伝える、または、仕事の指示を出す時に、相手に確認をする、その”ひと手間”を入れていただきたいと思っています。
主体性をテーマにした研修や無料セミナーも行っています。貴社で「主体性」を育てていきたいなと思われた時には一度ご連絡ください。貴社にとって効果の高い研修を一緒に考えていきたいと思っております。
「主体的に考え行動する若手社員の育て方」という無料セミナーも開催中です。お気軽にご参加ください。