コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

小さな組織のための小さな研修

  • ホーム
  • 小さな組織のための小さな研修とは
  • 研修時間・研修費用
  • 25年春入社 新入社員研修
  • 個人レッスン(緊張改善・電話レッスン)
  • お問合せ(メール)

内定者研修

  1. HOME
  2. 内定者研修
2023年9月22日 / 最終更新日時 : 2024年1月9日 staff 内定者研修

24年入社予定 内定者研修

経営者・人事担当の皆様 2024年春入社の皆様に対する内定連絡が一通り終わり、25年の就職活動が続いている企業様と、まだまだ24年の就職活動を積極的にされている企業様といらっしゃると思います。今年の採用活動はいかがでしょ […]

2022年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 staff 内定者研修

23年春入社 内定者研修

内定式が多く行われる10月を迎えました。大分県の経営者・人事の皆様、今年の採用活動はいかがでしょうか?大分県の中小企業様であれば、まだ採用が動いている、内定式は年末か来年に入ってからというところも少なくないと思います。 […]

2022年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年8月9日 staff 内定者研修

内定式&内定者研修に対する学生の声

暦の上では立秋が過ぎました。まだまだ暑さ本番ですが、そろそろ10月の内定式や内定者研修に関しても計画を立てておられる頃だと思います。 今日は、8月4日にタメニー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:佐藤茂、証券コ […]

2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 staff 個人レッスン

【内定者向け】入社準備個人レッスン

2022年が明けて早いもので1週間が過ぎました。年末年始の慌ただしさが少しだけ落ち着きを取り戻しつつありますが、まだまだ”お正月モード”が抜け切れていない方も多いかもしれません。学生の皆さんにとっては、この時期は試験期間 […]

2021年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年10月13日 staff 内定者研修

内定者研修後のフォロー内容と頻度

先日は、内定者研修の設計方法について投稿をしましたが、本日は、内定者研修後の内定者フォローに関して、一例をご紹介したいと思います。 内定者を定期的にフォローする目的 内定者に安心して入社をしてもらい、組織とのエンゲージメ […]

2021年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年10月7日 staff 内定者研修

内定者研修の設計方法

大分県の企業様では、現在も採用が進行中というところも多いと思います。また、内定式は終わったものの、まだ採用も継続中なので、内定者研修は11月以降に予定していますというお声も聞きます。今日は、これから内定者研修を計画される […]

2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 staff 内定者研修

【内定者向け】22年春入社までに行ってほしい3つのこと

今日は10月1日。日本全国、多くの企業様では内定式が行われている日だと思います。もちろんまだ採用活動を継続されている企業様や高校生を中心に採用される企業様では、内定式はもっと後に準備されていることでしょう。どのような形で […]

2021年9月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月8日 staff 内定者研修

内定者研修に¥10,000で伺います

採用ご担当者、経営者の皆様、22年春入社の皆様の選考状況はいかがでしょうか?すでに内定出しが終わった企業様、まさに選考が進行中である企業様、また今からやっと本格的な選考がスタートする企業様と様々な時期をお迎えと思います。 […]

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 staff 内定者研修

22年卒 内々定辞退 昨年より2.5倍増加

全国的に(そして一般的には)多くの企業様では、22年卒の学生に関して、内定出しが終わり、23年卒インターンシップが動き出している頃だと思います。しかし、大分県の企業様の中には、今から本格的に22年入社の学生選考が動き出す […]

2021年8月24日 / 最終更新日時 : 2021年12月29日 staff 人材育成

22年春入社新入社員研修にオススメしたい3つのこと

今年は全国的にも雨が多く、夏の日差しを感じることが少ないまま8月が終わろうとしています。多くの企業様では、22年春入社の皆様の選考が進み、内定が順次出ている頃ではないでしょうか?去年から続いてるコロナ禍も終わる気配がない […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

プロフィール

142778038_1342202572798457_5895458824885118041_n

講師:中尾えがお
就活塾講師として年間300本を超える講座を担当、延べ1000人以上の大学生を指導。2017年にパートナーが脳梗塞で倒れ、失語症のリハビリのために2018年より大分県に移住。大分ではフリーの研修講師として「人材育成」「職場づくり」など「人材定着」を目的とした研修を数多く実施

お気軽にお問い合わせください。080-3363-5339受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ

メニュー

  • 25年春入社 新入社員研修
  • 24年入社 内定者研修
  • 講師紹介
  • お問合せ(メール)
  • 個人レッスン(緊張改善・電話レッスン)
  • 講師養成講座
  • 小さな組織のための小さな研修とは
  • 研修時間・研修費用
  • よくあるご質問
  • 相互リンク

最近の投稿

導入事例(企業様の声):株式会社NRe 代表取締役 仲道雄一社長インタビュー

2024年3月28日

2024年 研修登壇数 172本 ありがとうございます

2024年12月28日

インタビュー記事を掲載していただきました

2024年11月23日

25年春 新入社員研修のご案内

2024年10月29日

継続研修の終了、そしてその先へ

2024年10月1日

研修を行うと混乱が起きる?

2024年8月1日

組織の問題を解決できる人になりませんか?組織コンサル養成講座のススメ

2024年6月22日

研修には限界があるからこそ組織コンサルという選択

2024年6月19日

大分県のおすすめ研修会社に選んでいただけました

2024年6月19日

臼杵市医師会立 コスモス病院 リハビリテーション部研修

2024年3月4日

カテゴリー

  • –
  • アンガーマネジメント
  • アンケート結果
  • オンライン
  • オンラインインターンシップ
  • コミュニケーション
  • ビジネスマナー
  • リーダーシップ
  • 主体性
  • 人材育成
  • 企業理念
  • 個人レッスン
  • 内定者研修
  • 報連相
  • 導入事例
  • 就職支援
  • 年間研修
  • 採用活動
  • 新入社員研修
  • 月間まとめ
  • 目標設定
  • 研修の作り方
  • 研修内容
  • 福祉業界
  • 管理職研修
  • 管理職面談
  • 組織づくり
  • 組織コンサル
  • 講師の話
  • 部下育成
  • 電話応対
  • 7つの習慣

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

アーカイブ

  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年8月
  • 2024年6月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年9月
  • 2023年5月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月

カテゴリー

  • –
  • アンガーマネジメント
  • アンケート結果
  • オンライン
  • オンラインインターンシップ
  • コミュニケーション
  • ビジネスマナー
  • リーダーシップ
  • 主体性
  • 人材育成
  • 企業理念
  • 個人レッスン
  • 内定者研修
  • 報連相
  • 導入事例
  • 就職支援
  • 年間研修
  • 採用活動
  • 新入社員研修
  • 月間まとめ
  • 目標設定
  • 研修の作り方
  • 研修内容
  • 福祉業界
  • 管理職研修
  • 管理職面談
  • 組織づくり
  • 組織コンサル
  • 講師の話
  • 部下育成
  • 電話応対
  • 7つの習慣
  • ホーム
  • 小さな組織のための小さな研修とは
  • 講師紹介
  • 研修時間・研修費用
  • 受講生の声・研修アンケート結果
  • 個人レッスン(就活支援・ストアカ)
  • 人事・講師サポート
  • お問合せ(メール)
  • 相互リンク

Twitter

Facebook

Facebook page

お気軽にお問い合わせください。080-3363-5339受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

お問い合わせ
事務所:
大分県玖珠郡在住
大分県対応エリア:
大分市・臼杵市・津久見市・由布市・別府市・杵築市・国東市・東国東郡・姫島村・速見郡・日出町・中津市・豊後高田市・宇佐市・日田市・玖珠郡・玖珠町・九重町・佐伯市・竹田市・豊後大野市
福岡市対応エリア:
博多区・中央区・城南区・西区・東区

Copyright © 小さな組織のための小さな研修 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 小さな組織のための小さな研修とは
  • 研修時間・研修費用
  • 25年春入社 新入社員研修
  • 個人レッスン(緊張改善・電話レッスン)
  • お問合せ(メール)