【就職支援】テクニックではない面接練習
私は長年、大学生の就職支援をしておりましたので「面接の練習」と話をすると「面接の練習」という単語を聞いた相手からあまり良い反応をもらえないことを知っています。人事のみなさまには「面接練習なんてテクニックを教えてどうするの?」と批判をいただいたこともありました。
現在も、個人的に大学生の就職支援をオンラインで行っていたり、転職をご希望される方の転職面接対策をやっていますが、就活支援でも転職支援でも「面接練習」はしっかりとやっています。しかし、それは「テクニック」ではない「面接練習」です。
テクニックではなければ何のか?正確には表現できていないかもしれませんが、私が行う面接練習は「引き出しを増やす」面接の練習だと思っています。
コンテンツ
そもそも面接とは
面接で行われていることは、企業側と求職者側の「情報交換」です。企業側は「自社で成果を出して活躍できる人材か」「自社の価値観と似たものを持っているか(長く働いてくれるか)」ということを面接を通して評価していきます。求職者側は、面接を通して、「自分の価値観と企業の価値観がどう合っているのか」「自分はどうこの企業に貢献できるのか」ということを伝えていきます。
だからとてもシンプルな言葉を使うと、面接で行われていることは「情報収取」と「情報提供」です。双方が「情報交換」をしているということになります。その場合、基本的なこととしては「面接官の質問に正しく答える」ことが求められていきます。
質問に正しく答えるために
この「面接官の質問に正しく答える」ことは実は非常にむつかしいことです。一度も考えたことがないことを質問された場合「質問に正しく答える」と意識していても、そもそも「考えたことがない」ので思考が整理されていません。そうなると質問に答えることができませんので、「情報収集」と「情報提供」の関係が崩れてしまいます。
しかし、事前に考えたことがあること、思考の整理ができていることであれば、例え、たどたどしく、上手に話ができなかったとしても、相手に伝えることはできます。情報提供ができるということです。もちろん、企業はアナウンサーを求めているわけではないので、少々、詰まっても、上手く話せなくても、「情報収集」ができればそれで良いのです。
面接の練習に必要なもの
面接の練習に必要なものは、暗記した文章をスラスラ話ができるためのスキルではなく、どんな質問がくるか分からない状況で、質問を想定しながら、自分の引き出しを増やしておくことです。どんな質問が来たとしても「事前に」考えて整理していることであれば話ができます。
例えば、就活生が苦手とする質問には
「どんな社会人になりたいですか?」
「なぜ他社ではなく弊社を志望したのですか?」
「あなたの夢は何ですか?」
等がありますが、これは答えを持っていないのではなく、答えたいことが整理できていないために伝えられない、ということが苦手の要因です。
だから事前に「整理」をします。「どんな社会人になりたいか」を考えてもらい、答えてもらったことにまた質問をしてより具体的に、より明確な言葉に落としてもらいます。そうすることで「借りてきた言葉」ではなく「自分の中から出てきた本当の言葉」になっていくのです。
こうやって「面接の練習」を繰り返します。きっとみなさんが想像されるような「面接の練習」とは違う面接の練習です。私は、適宜質問をしながら、ずっと話を聞いています。ご本人は、私に話しながら、同時に自分と対話しながら、話しておられます。これを繰り返していくと、ふと言葉が腑に落ちる瞬間があり、自分の言葉がとてもしっくりくるのです。そうなると「思考は整理」されています。
引き出しを増やすことは自分を豊かにすること
私とやっている面接の練習では、必ず面接で聞かれるとは限らない質問もあります。聞かれるか聞かれないか分からない、そんな質問です。しかし、例え、その質問が当日の面接で聞かれなかったとしても、その質問に対して考えた自分なりの「答え」は無駄になることはありません。考えの引き出しが増えているということは、自分をより豊かに表現できるということに繋がるからです。
今回の面接では必要なかったかもしれませんが、会社に入社した後に聞かれるかもしれません。営業先のお客様から聞かれるかもしれません。いつその質問に出会うか分からないのです。だからこそ、いつも考えて、引き出しを増やしておくことは自分の人生を豊かにするためにも重要なことだと思っています。
個人レッスンをお受けいたします
引き出しを増やす面接練習にご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。
「お問い合わせ」に「個人レッスンに興味あり」と書いてくだされば、こちらからご連絡いたします!
小さな組織のための小さな研修