リーダー(管理職)に求められるスキル
「優・頼・柔」
この漢字、一体何を表しているか分かりますか?
2020年春入社予定の新卒に聞いた「理想の上司を漢字一文字で表すと?」の回答です。それぞれ、1位:優、2位:頼、3位:柔 という回答でした。
(明治安田生命保険相互会社 2020年春の新入社員を対象とした「理想の上司」アンケート調査 2020年1月27日 プレスリリースより)
それぞれの漢字を見て、みなさんはどうお感じになったでしょうか?
もしかしたら、みなさんの中には、自身がリーダーとして「どのようなリーダーになるべきか」を考えている人がいらっしゃるかもしれません。最近リーダーになったばかりの人、数年間リーダーをしているけれど、うまくやれていない気がする人、などなど。
リーダーや管理職には、さまざまな能力やスキルが求められます。時代と共に組織は変化し、その変化の中でまたリーダーに求められることも変化しています。
その中でも、たった1つだけ、どんなに時代が変わっても、リーダーや管理職に変わらずに求められる「必須スキル」があるのはご存知でしょうか?
その必須スキル、何だとお考えになりますか?
ズバリ
「機嫌の良さ」です。
大変なことがあっても、部下が失敗しても、クレームが入ってきても、自分の組織の中では「常に機嫌よくしておく」こと。実は、管理職やリーダーに一番必要とされるスキルです。
リーダーの機嫌がいつも悪い組織では、部下はリーダーの顔色を窺いながら仕事をしています。「怒られるかもしれない」と思うから相談をしにくく、一人で仕事を抱えたり、ミスが事故につながることが多くなります。
組織のリーダーが常に機嫌のよいチームは、コミュニケーションが円滑なところが多いです。リーダーの機嫌が良いと、部下は質問や相談がしやすく、仕事を一人で抱え込む確率が下がります。また、お互いが協力し合います。リーダーが機嫌よくしているだけで、組織全体のパフォーマンスは上がっていくのです。組織の部下が育ち、みなが自主的に働いてくれるようになると、それだけで仕事はずいぶんと楽になるものです。
リーダーが常に機嫌よくしておくことは、実は組織にとってはとても有益なことです。そのためにも、「自分の機嫌は自分で取る」ということを大切に実践していきましょう。業務中、イラっとすることがあったら、自分の機嫌を戻すために、何をやるべきかを知っておくだけでもずいぶんと違ってくるのです。
みなさんは自分の機嫌をよくする方法をご存知ですか?
組織の中で「常に機嫌のよい自分」でいるために今日から実践してくださいね。