2020年12月31日 / 最終更新日時 : 2020年12月31日 staff 講師の話 2020年から2021年へ 今年も残すところあと数時間となりました。今年も本当にありがとうございました。全世界が同じようにコロナ禍にある毎日の中で命や生き方を考えることが多い時間となりました。 私は大分県に引っ越しをしてきて3年となりました。今年は […]
2020年11月25日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 staff 研修内容 「共通言語」を生む場所としての「研修」 私は現在フリーの研修講師として大分県の企業さまに伺いながら企業研修を行っています。研修の対象は、役職者から新入社員までの全員が一斉に受講をする「全社研修」から「管理職研修」「次期リーダー候補研修」「新入社員研修」などの階 […]
2020年9月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 staff 人材育成 【人材育成】主体性を育てる方法 【悩み】チームメンバーが言われたことしかやりません。もっと全体像を考えて自分から動いてほしいのですが、どうすればよいでしょうか? 大分県を中心に【人材定着のための職場づくりと人材育成】というテーマで研修をさせていただいて […]
2020年9月6日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 staff 報連相 【研修内容】当たり前だけどできていないこと 大分県では、フリーの研修講師として企業さまに伺って管理職研修や新入社員研修を担当させていただいております。3年前に大分県に引っ越しをし、今年の1月にフリーの研修講師になってからというもの、自分自身が「研修を通して何を伝え […]
2020年9月5日 / 最終更新日時 : 2020年9月6日 staff リーダーシップ 【管理職の方へ】私が課長時代に学んだこと 【お悩み】わが社では朝礼前に社員一斉で掃除をします。でも一部の社員は、営業準備をしていて掃除に参加しません。どうすれば全員参加型の掃除になるでしょうか? ある管理職の方からいただいたお悩みなのですが、これはまさに私も、自 […]
2020年9月3日 / 最終更新日時 : 2020年9月3日 staff 講師の話 誰に向かって仕事をするのか ある動画を見ているときに「誰に向かって仕事をするか」というキーワードが出てきました。そのキーワードを聞きながらふと思い出したことがあります。今日はそんな「思い出話」をしてみたいと思います。 私のファーストキャリアは、医療 […]
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 staff 人材育成 【若手社員】メモが苦手な人へ 【お悩み】自分がとったメモをすぐに見失います。先輩に何か聞かれたときにメモを出すのですが、どこに書いたのか分からずに、メモ帳を行ったり来たりしてしまいます。先輩もメモの前でイライラしているしどうすればよいですか? 記憶に […]
2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 staff 内定者研修 【内定者・人事向け】入社前に鍛えておいたほうが良い3つのスキル 【質問】内定先が決まりました。これからあと半年間、入社前に何をしておけばよいでしょうか? 今日は、就職支援をやっているとよく聞かれる上記の質問にお答えします。21年春入社予定の内定者のみなさん、そして内定者を迎えようとし […]
2020年8月27日 / 最終更新日時 : 2020年8月26日 staff オンライン 【新入社員】電話の苦手意識を取るためにできること 現在、大分県の企業さまに伺い、新入社員研修や管理職研修を担当していますが、個人の方向けのレッスンも行っています。 個人向けレッスンでは、ストアカさんを使って講座を開催させていただいていますが、以下の個人レッスンが人気です […]
2020年8月23日 / 最終更新日時 : 2020年8月23日 staff 講師の話 自分の失敗パターンに気づく 「いつも同じミスをしてイヤになる」「今日もまた似たようなことで注意を受けた」 そんなことってありますか?大変恥ずかしながら、私は、ほとんどそんなことだらけで、似たような失敗やミスをよくやってしまいます。 現在、大分では研 […]